施設基準


 施設基準に係る掲示

① 外来感染対策向上加算に係る院内掲示

 当院では、「外来感染対策向上加算」を算定しています。
患者様やご家族、当院のスタッフ、その他来院者などを感染症の危険から守り、安全に過ごしていただくため、感染防止対策に積極的に取り組んでいます。
感染防止のため、患者様にはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

・当院外来においては、患者様の受診歴の有無にかかわらず、発熱その他の感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウィルス感染症など)の外来診療に対応します。
・外来での感染防止対策として、風邪症状、発熱症状など感染症の疑われる患者様を空間的・時間的に分離し、一般診療の方とは導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・当院では、院長を「院内感染管理者」と定め、クリニック全体で感染対策に取り組んでいます。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施しています。
・抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適正に使用しています。
・当院は、中野区医師会との感染対策連携を取っており、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。

② 医療DX推進体制整備加算
当院では、以下の体制を整えています。
・オンライン請求に対応しています。
・オンライン資格確認が可能なシステムを導入しています。
・電子資格確認を通じて取得した診療情報を、診察室や処置室などで医師が閲覧・活用できる体制があります。
・マイナンバーカードの健康保険証利用を推進するため、声かけやポスター掲示を実施しています。
・質の高い診療のために、取得した情報を十分に活用しています。

③ 一般名処方加算

後発医薬品を積極的に使用しております。ただし医薬品の供給状況により提供が難しいこともあります。

④ 医療情報習得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、これを利用することにより薬剤情報など必要な情報を取得・活用して診療を行います。

⑤ 生活習慣病管理料I-II

高血圧、糖尿病、脂質異常症の疾患を有する方が対象となります。それ以外の疾患を合わせて有する方は対象外となります。
患者さんの状態に応じ医師が可能と判断した場合に28日以上の長期処方、およびリフィル処方箋を交付することが可能です。

⑥ 明細書発行体制等加算

領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。
発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。

⑦ 情報通信機器を用いた診療

情報通信機器を用いた診療の初診においては、向精神薬の処方は行いません。これより患者様の安全を第一にに考えた診療を提供致します。

⑧ 時間外対応加算3

【時間外対応体制に関するご案内】

当院では、継続的に受診されている患者様に対し、診療時間外においても緊急のご相談に対応できる体制を整えております。

● 対応時間:診療時間外の夜間数時間(平日18:30〜20:30)
● 対応方法:電話による問い合わせ対応
● 連絡先 :03-3388-1024

※やむを得ず応答できない場合でも、可能な限り速やかに折り返し対応いたします。
※診療時間外の急変時には、以下の連携医療機関への受診をご案内する場合がございます。

【連携医療機関】
・中野総合病院(中野区中央)
・東京警察病院(中野区中野)
・東京医科大学病院(新宿区西新宿)

患者様の安心と安全を第一に、地域医療機関との連携体制を構築しております。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。