2025年4月1日より65歳,70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方に中野区帯状疱疹定期予防接種が開始されます。

接種自己負担料金

シングリックス ¥11000(税込み) 

生水痘ワクチン(ビケン) ¥4000(税込み)               

※必ずご希望のワクチンの予約をお願いします 03-3388-1024 当院初診の方は現住所と年齢の確認のため、保険証を御持参お願いします。

 

帯状疱疹ワクチンの2製品の特徴(シングリックスと生水痘ワクチン(ビケン) 

ポイントとなる部分は赤字にしてありますので、ご自身に適切なワクチンを判断する参考としてください。当院よりどちらのワクチンが良いといった斡旋は致しません。

  シングリックス(不活化ワクチン) 生水痘ワクチン(ビケン)
予防効果 50歳以上で97.2% (10年後の予防効果81.6%)
認知症予防効果17~20%が近年の海外研究で示唆されている。
50歳以上で69.8%
接種方法 2回、筋肉注射
2回目は初回の2ヵ月後に接種。
遅くとも6ヵ月後までに2回目接種する。
1回、皮下注射
接種料金(1回) ¥11000(税込み) ¥4000(税込み)
副反応 注射部位の疼痛、発赤、腫脹など
筋肉痛、疲労、頭痛など
※ 発熱の頻度は高い(ワクチンに対する免疫反応が強いため)
注射部位の紅斑、掻痒感、熱感、疼痛、腫脹など
倦怠感、発疹など
免疫抑制薬、抗リウマチ薬、抗がん剤
等使用している方
接種できます。 接種できません。

 

帯状疱疹とは

帯状疱疹は水ぶくれを伴う赤い発疹が体の左右どちらかに、帯状に出る皮膚疾患です。強い痛みを伴うことが多く、症状は約3~4週間ほど続きます。子供の頃にかかった水痘(みずぼうそう)ウイルスが体の中で長期間潜伏感染し、免疫が低下した時に「帯状疱疹」として発症します。帯状疱疹は発疹が現れてから3日以内に治療開始することが重要で、治療が遅れると帯状疱疹後神経痛(PHN)になる可能性があります。帯状疱疹ワクチンを接種することで一定の予防効果はありますが、接種費用は今まで全額負担でした。中野区では2023年より帯状疱疹ワクチンの一部助成を開始していましたが、この度2025年4月1日より中野区では65歳以上の方に帯状疱疹定期予防接種が開始されます。

 

2025年04月01日